【就労支援機関E ご担当者さま】
企業実習 参加
1日4時間、4日の実習を行っていただいた。実習中、迷って決断できない場面もあったが、商品を丁寧に扱うことへの意識も高く、実習企業への応募意思もあり、今後も企業と連携ができればと思った。
宮城県障害者就労連携構築支援事業
(事業実施主体:宮城県)
宮城県障害者就労連携構築支援事業
(事業実施主体:宮城県)
1日4時間、4日の実習を行っていただいた。実習中、迷って決断できない場面もあったが、商品を丁寧に扱うことへの意識も高く、実習企業への応募意思もあり、今後も企業と連携ができればと思った。
ご本人の障害特性に対しての理解、自己対処について曖昧な受け答えが企業側にとっては不安になると思った。障害理解については支援員でも共有をして訓練の中で醸成していきたいと感じた。
企業説明を行っていただき、担当者の方の雰囲気が柔らかく丁寧で分かりやすい説明だったため、利用者の方が聞き入っている様子や積極的に質問をしている姿を見ることができ有意義な時間となった。
現場(職場)の情報を利用者に正しく伝えることも支援員の大事な役目であると実感した。利用者の方と一緒に就活を進めていくときに、同じ視点を持てるということも大切だと感じた。
立場の違う方々の意見を聞くことができ、良い意味で想像と異なった会合で楽しかった。企業の悩みが聞けたので、支援者として当事者、企業との関係性を作り連携していくことが大事だと思った。
障がい者の就労支援に携わる皆さま、そして企業担当者の皆さまへ。
貴社の経験や支援の力が、一人ひとりの可能性を広げる大きな一歩になります。
私たちと一緒に、より良い就労環境を築いていきませんか?
本事業への参加を希望される方、ご興味をお持ちの方は、
ぜひ下記のボタンからお問い合わせください。
ともに、未来を動かす第一歩を踏み出しましょう。
障がい者の就労支援に携わる皆さま、
そして企業担当者の皆さまへ。
貴社の経験や支援の力が、
一人ひとりの可能性を広げる
大きな一歩になります。
私たちと一緒に、より良い
就労環境を築いていきませんか?
本事業への参加を希望される方、
ご興味をお持ちの方は、ぜひ下記の
ボタンからお問い合わせください。
ともに、未来を動かす
第一歩を踏み出しましょう。
イベント開催情報など定期的に配信を行います。
登録は無料です。
〒980-6120
仙台市青葉区中央1-3-1 アエルビル20F
Tel :050-3666-0654
もしくは 担当コーディネーター携帯番号
受付時間:平日 9:30〜17:00
Fax:022-267-5632
URL:https://www.miyagi-esdp.jp
E-mail:ADE.JP.myg-support@jp.adecco.com
Tel :022-211-2541
Fax:022-211-2597
Copyright © 2025 宮城県障害者就労連携構築支援事業(事業実施主体:宮城県)